地図 - 多治見市 (Tajimi)

多治見市 (Tajimi)
多治見市(たじみし)は、岐阜県の東濃地方にある市. 人口は岐阜県で岐阜市、大垣市、各務原市についで4番目であり、美濃焼の集散地として知られる.

7世紀始め頃から続く美濃焼の産地として知られており、市内には由緒ある窯元や陶磁器に関する美術館、資料館、ギャラリー、陶芸学校などが点在している他、機械化された工場も存在し、量産品の美濃焼が作られている. 20世紀後半からは工業用セラミックデバイスの研究・生産拠点となっており、ファインセラミックスも作られている. 名古屋市の中心部まで鉄道で約30分という利便性から、1980年代から1990年代前半にかけて市内各地で新興団地や分譲マンションなど住宅開発が行われたため、名古屋のベッドタウンとしても知られ、名古屋市愛岐処分場を擁するなど、岐阜県の主要都市ながら、名古屋市との結びつきが強い.

2007年8月16日14時20分(JST)には日本国内の最高気温記録(当時)となる40.9℃を日本で最初に観測している. なお、埼玉県熊谷市でも同日14時42分に最高気温40.9℃を記録している. また2006年には37℃以上を記録した日数が日本で最多ということもあり、「日本一暑い町」としてPR活動を行っている.

多治見市の市の木であるシデコブシは東海三県のみに自生し、岐阜県のレッドリストで危急種の指定を受けている.

 
地図 - 多治見市 (Tajimi)
地図
Google Earth - 地図 - 多治見市
Google Earth
オープンストリートマップ - 地図 - 多治見市
オープンストリートマップ
地図 - 多治見市 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 多治見市 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 多治見市 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 多治見市 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 多治見市 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 多治見市 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 多治見市 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 多治見市 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 多治見市 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 多治見市 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国